top of page

BLOG ブログ
教室の日々の活動の様子や,冬泉の思ったことを書いています
検索


夏休みの書作品展示のお知らせ
「令和3年度東海市公園PR書作品コンクール」と 「第73回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール」の展示が あります。 ◆令和3年度東海市公園PR書作品コンクール 日時:2021/10/1(金)~10/29(金) 時間:8:30~17:00 場所:大池公園管理事務所 多目的室...
Tousen Nakane
こんなコラボがあるんですね
JA共済の書道コンクールが65周年を迎えたとのことで 人気youtuberのフィッシャーズが書道に挑戦しています。 書道アーティストの原愛梨先生が、きれいに且つ感情を込めた 良い作品に仕上げるためのポイントを3つ挙げています。...
Tousen Nakane


嬉しいお知らせ続々と…
夏休みに書いた赤い羽根や大池公園PR作品等の結果が出始めてきている ようです。 夏休みの期間は他の展覧会の作品とカブって練習が大変でしたが、みんな 頑張ってやってくれていました。その成果が出て私も嬉しく思います。 勉強も何でもそうですが、書道も毎日小さな積み重ねがとても大切...
Tousen Nakane


初入選!
9/22(水)~26(日)まで愛知県美術館で開催されていた愛知県文連美術展。 今年もたくさんの作品が展示されていました。 今年は挑戦したい!というとても意欲のある生徒さんがいらっしゃり、一生懸命 取り組んでいました。 それにひっぱられるかのように私も集中力を持って書くことが...
Tousen Nakane


条幅お稽古について
6月より再開させていた条幅お稽古ですが、今月は緊急事態宣言下の ためお休みします。 10月より再度始めていきますが、10/9(土)にやりますので よろしくお願いします。 JA共済全国小・中学生書道コンクールに出品することが、残念ながら...
Tousen Nakane


9月のお知らせ
①9/29(水)は第5週の為、お休みです。 ②9/22(水)~9/26(日)まで第46回愛知県文連美術展が開催されます。 日本画、洋画、工芸、彫刻、書の5ジャンルが展示されます。 多彩な作品が多数展示されますので、可能な方は是非足をお運びください。...
Tousen Nakane


年に2回のお楽しみ
冬泉書道教室では、年に2回色紙やうちわ、扇子、カレンダーなどなど 半紙練習とは違ったものに書くレッスンを取り入れています。 そこに書くお題はさまざまで大きなお題は出すのですが、基本書く言葉は 各個人に任せています。 確か前回は「今年の目標」というお題を出しました。...
Tousen Nakane


第24回 東書藝選抜小品展
下記日程で第24回 東書藝選抜小品展が開催されます。 緊急事態宣言下ですが、感染対策はしっかりやっていると 思いますので無理のない範囲内でお出かけ頂けると嬉しい です。 小品展は、作品自体はもちろんのこと、額装が凝っていたり...
Tousen Nakane


小筆の洗い方
本日は小筆の洗い方についてお話しします。 小筆は大筆以上にデリケートなので、大筆とは違う洗い方をします。 当教室で使用している小筆は下記の写真のものを使用しています。 墨をつける部分と墨をつけない部分があり、つけない部分...
Tousen Nakane


大筆の洗い方
以前Facebookにも記載しましたが、大筆の洗い方について再度お伝えします。 どの生徒さんにも言えることですが、使っていくうちに下記の現象が発生します。 「筆の根元が固まる」 筆の根元が固まるとどうなるかというと、下記のようなことが起きます。...
Tousen Nakane


硬筆-文字を上手に書くコツ
日々のルーチングで使用している美文字練習帳たちです。 これは最近使っている練習帳でして、今まで何冊書いたか わからないくらいいろいろな練習帳にお世話になってきました。 1人の先生に偏らずいろいろな方のものを使用して、 いいとこどりをしています。...
Tousen Nakane


宏道書展無事終了しました
2021/8/24(火)~8/29(日)まで行われていた宏道書展ですが、 緊急事態宣言下にも関わらず、足を運んで頂き、また感染対策にも しっかりとご協力頂き、誠にありがとうございました。 また飾りつけや会場当番して頂いた方にも感謝申し上げます。...
Tousen Nakane


ひと段落
夏の時期は、自分の展覧会やら、段級試験やら、子供たちの夏休みの 宿題やらで気の休まるときがなかなかなかったですが、いろんなこと がひと段落ついてきました。 今回自分の展覧会については3つ重なったので、かなり大変でしたが 終わってみると何とも言えない爽快感と開放感でいっぱいで...
Tousen Nakane


【注意】宏道書展を見に行かれる方へ
本日8/24(火)~29日(日)まで行われる宏道書展について、 電気の科学館の正面入り口に「全館閉鎖中」と大きな看板が あるそうですが、展覧会は開催しております! エレベーターで5Fに上がって頂くと会場です。 紛らわしくて申し訳ないですが、開催しておりますので...
Tousen Nakane


東書連展 無事に終了しました
2021/8/14(土)、15(日)に行われた東書連展ですが無事に終了 しました。ありがとうございました。 今年も漢字・小字数・かな・近代詩文・刻字などなどさまざまな ジャンルの作品が展示されており、見ごたえのある作品ばかり でした。...
Tousen Nakane


8月のお知らせ
①8/23(月)は宏道書展搬入の為、教室はお休みです。 ②夏休みの宿題を子供たちに持ち帰らせています。 学校に提出するもの、学校以外に提出するものなど いろいろあります。 学校からもらったプリントをよく読んでご提出ください。 夏休みもあと残り2週間ほどとなってきました。...
Tousen Nakane


第47回宏道書展
第47回宏道書展の開催が近づいてきました。 今週から下記の写真にあるように案内ハガキと引換券を 生徒の皆さんに順次お渡ししています。 期間中に引換券を持っていくと記念品がもらえるとのこと ですので是非会場に足をお運びください。...
Tousen Nakane


作品制作(半切以上の作品制作)の考え方②
漢字・かな・近代詩文・小字数・刻字・篆刻等、書の中でもいろいろな ジャンルがありますが、今回は「漢字」の展覧会等に出品する作品制作 の方法についてです。 書道とは「書の道」と書きます。 いわゆる「習字」、字を習うこととは違い、「書道」は芸術です。...
Tousen Nakane


東書連展
今年も漢字・小字数・かな・近代詩文・刻字などなどさまざまな ジャンルの見ごたえある作品が数多く展示される予定です。 是非生の作品を会場でご覧頂ければと思います。 お盆時期に開催するのは初とのことです。 入場無料です、無理のない範囲内でお越しください。
Tousen Nakane


作品制作(半切以上の作品制作)の考え方①
冬泉書道教室では、現在昇級試験に挑んでいらっしゃる方、展覧会に 出品しようとしている一般の生徒さんが多くいらっしゃいます。 そこで、半切以上の作品制作についての方法を私なりにお伝えしていき たいと思います。 まずは昇級試験をやっている方について、...
Tousen Nakane
bottom of page