top of page

BLOG ブログ
教室の日々の活動の様子や,冬泉の思ったことを書いています
検索


西区学童書道展
こんにちは、冬泉書道教室です。 11/23に西区学童書道展が開催され、今回も多くの方にご来場頂きました。 ありがとうございます。 授賞式の様子ですが、今回もほぼ満席になるくらいの人で溢れていました。 まだまだこれだけたくさんのお習字好きがいるんだなと、とても嬉しく なりました。 この西区学童書道展が終わると年末が近づいていることを知らせてくれます。 本当に早いものです。 しかし子供・一般の書初展、自身の展覧会が控えていますので、年末まで 引き続き駆け抜けていきたいと思います。
Tousen Nakane


冬泉書道教室 / 大人の生徒作品展ありがとうございました!
こんにちは、冬泉書道教室です。 11/22で無事に作品展終了しました。 多くの方に足を運んで頂き、ありがとうございました。 今年は一般の方のベテラン力、高校生・中学生の若い力、両方が 混ざり合ったとてもバランスの良い作品展になりました。 前回・前々回と半切の臨書作品のお話をさせて頂いたので、今回は 「デザイン書道」と「高校生・硬筆」の作品の紹介です。 当教室には「子ども書道」「大人書道」「デザイン書道」と3つのコースが あり、「大人書道」の中に「毛筆コース」「硬筆コース」があります。 いろいろなご要望にお応えするために当教室ではこのようなレッスンを ご用意させて頂いております。 デザイン書道の方は ①お題選び ②墨や紙の選定 ③練習 ④額装・軸装まで すべてご自分でやって頂きます。最初は誰でも戸惑いますが完成すると 全員嬉しそうな表情をされます。 今回は中学生が初参加してくれました。 何が書きたい?と尋ねたところ 「春夏秋冬」 日本の四季を表現したいとのことでした。素晴らしい! 日本の美しさや自然を大切にしてくれているんだなととても感銘を受けまし
Tousen Nakane


冬泉書道教室 / 大人の生徒作品展11/22までです!②
こんにちは、冬泉書道教室です。 11/22(土)の17:00まで開催中です!是非作品をご覧頂けると嬉しいです。 さて、今回は2回目ですが、一般の生徒さんの紹介をさせて頂こうと思います。 皆さん仕事・家事をしながら、自分の時間を確保してお稽古しに来て 下さっています。 字が上手になりたい、趣味で楽しみたい、お子さんと一緒に通いたい、 表現力をつけたい、展覧会に出品したい、などなど目的は人それぞれです。 私はそれが叶うよう、1人1人とお稽古に向き合っています。 皆さん口をそろえていうのが、作品にするとき何を書けばいいのか、どこの部分を 書けばいいのかわからないという質問をよく頂きます。 要するに「撰文」です。 何を書くか、その言葉に自分の書体は合っているのか、起承転結はどうするのか など構成を決めるのは、字の配列によって全く変わってきます。 いまだに私も勉強中ですし、作品制作を繰り返しながら培っていくものだと思っています。 展覧会のように大衆の方へ披露する作品に関しては、ある一定程度の規律を守って 書く必要がありますが、それ以外は自分の自由に書けばよ
Tousen Nakane


冬泉書道教室 / 大人の生徒作品展11/22までです!①
こんにちは、冬泉書道教室です。 11/22(土)の17:00まで開催中です!是非作品をご覧頂けると嬉しいです。 さて、何回かに分けて一般の生徒さんの紹介をさせて頂こうと思います。 皆さん仕事・家事をしながら、自分の時間を確保してお稽古しに来て 下さっています。 字が上手になりたい、趣味で楽しんでいる、お子さんと一緒に来ている、 表現力をつけたい、展覧会に出品したい、などなど目的は人それぞれです。 私はそれが叶うよう、1人1人とお稽古に向き合っています。 書体が違うと思いますが、これは好きな臨書(歴代の優れた書家の古典) を選んでもらいます。楷書・行書・草書・隷書・篆書主に5つがあります。 そこから基本的な筆法や字形を学び、そこから作品へと昇華させていきます。 私も含め、くじけそうになる時、何度書いてもうまくいかない時、誰にでもあると 思います。その努力が良い結果として出ればもちろん嬉しいですが、そうでないこと も多々あります。しかし、その努力は自分だけはわかっているので、それは自分で 褒めて次に進みたいといつも思っています。 作品が完成するたびに
Tousen Nakane


秋は展覧会が目白押し
こんにちは、冬泉書道教室です。 今日はいろいろと回ってきました。 ①人権を理解するコンクールの作品を各市役所へ ②大府市 / 防火作品展にて小4生徒が「危険物安全協会長賞」受賞のため大府市役所へ ③電気文化会館にて「産経国際書展」へ 小4生徒は毎週とてもよく頑張ってくれている生徒で、赤い羽根は入賞できず悔しかった と保護者の方から聞きましたので、防火作品が入賞出来て本人も嬉しそうでした。 そして久しぶりに名古屋へ。 産経国際書展は東京展から始まり、今回の名古屋展が最後となります。 毎回思うことですが、他の素晴らしい作品を見ると自分の作品はまだまだだなと いつも思わされます。 その時は全力を出しているつもりでも、勉強不足だったり練習の仕方を工夫する必要が あるのでしょうが、まずは自分の実力不足を認めて、次に繋げていこうと思います。 おめでとう!来年も頑張りましょう。 産経国際書展のほんの一部 ジュニア展ですが、大人顔負けの作品ばかりです
Tousen Nakane


第6回 冬泉書道教室 / 生徒作品展
こんにちは、冬泉書道教室です。 11/9(日)~11/22(土)まで第6回 冬泉書道教室 / 生徒作品展が 開催されます。 本日搬入に行ってきました。 皆さんテキパキと動いて頂き、とても綺麗に展示することができました。 ご協力頂いた皆さま、お疲れさまでした。ありがとうございます。 今回も作品制作における思いや苦労したことなど、一言コメントを頂きました。 毎回思うことが、約1年間取り組んだことが詰まっている作品なので、とても 感慨深く、嬉しい気持ちになります。 高校生も中学生も一生懸命頑張ってくれ、この展覧会がこれからの 人生の良い糧となるように祈りたいです。 来年取り組むことも見えてきたので、これをバネにまた一緒に練習に取り組んで いければと思います。 お友達やお知り合いの方をお誘いの上、是非会場へお越しください。 2025年11月9日(日)~11月22日(土) 9:00~22:00 東海市芸術劇場1F 北壁 半切の作品も増え、非常に見ごたえのある会場に仕上がりました こちらがデザイン書道ゾーン こちらが半切・半紙・硬筆ゾーン
Tousen Nakane


東海市秋まつり2025
こんにちは、冬泉書道教室です。 先日東海市秋まつりが2日間に渡り、開催されました。 芸術部門として、短歌・俳句・絵画などと並び、書道も数多く展示され、 当教室の生徒が「日本製鉄特別賞」を頂くことができました。 当の本人もまさか!ということでしたが、とても嬉しそうでした。 当日表彰式では晴れ晴れとした表情で、こちらも嬉しくなりました。 書は自分の成長や視野を広げるため、また趣味を楽しむためにあるもの だと考えています。 賞をとることが目的ではありませんが、日々の練習の成果がこのようして 現れると励みにもなりますし、次のモチベーションにも繋がると思います。 大人の方は、次に冬泉書道教室 / 大人の生徒展、新年書初展が控えて いますのでまたコツコツと自信の作品を磨いていってほしいと思います。
Tousen Nakane


東海市小中学校 / 書写秀作展
こんにちは、冬泉書道教室です。 11/1(土)、11/2(日)の2日間、東海市秋まつりが開催されました。 天候にも恵まれ、多くの方で賑わっていました。 毎年小中学校で行われている書写秀作展。 これは各クラス1名「特選」に選ばれ、この秋まつりに展示されます。 昨年より少し少なくなりましたが、それでも「特選」に選ばれた生徒は 非常に嬉しそうに報告してくれました。 連続で目指している子、1年から6年まですべて「特選」を取りたい子、 などこれを目標に頑張っている生徒も少なくないですし、これをきっかけ に上手になりたい!とお問い合わせを頂くことも多々あるので、引き続き みんなのサポートに全力を尽くしていきたいと思います。 改めてみんな「特選」おめでとう!
Tousen Nakane


第77回 道風展
こんにちは、冬泉書道教室です。 先日、全国書道展覧会「道風展」の表彰式に行ってきました。 見事中2の生徒が「愛知県教育委員会賞」を受賞ししました。 おめでとう! 目的は賞を取ることではないですが、今までの練習の積み重ねが こうして実るととても嬉しい気持ちになりますね。 この生徒は部活も勉強も習字も頑張っている、文武両道の中2女子で いつも仲良く3姉妹で通ってくれています。 条幅も自らやりたい!と申し出てくれ、今に至ります。 やはり大切なのは自発的にやること=好きなことなので、毎回とても 意欲的にお稽古していきます。 好きなこと・自分では頑張っているつもりではないけど続けていけること は、今でも大人になっても大切にしてほしいと思っています。 また他の生徒も下記のような素晴らしい賞を頂き、今回は中2の生徒3名が 良い結果を残してくれました。 おめでとう! 中2女子 「秋萩賞」 中2女子 「特選」
Tousen Nakane


第6回 / 大人の生徒作品展
こんにちは、冬泉書道教室です。 皆さん限られた時間の中で、作品を無事に完成させることができました。 今年も多くの生徒さんにご協力頂き、ありがとうございます。 今年も漢字・硬筆・デザイン書道と多彩なジャンルの作品が展示されます。 11/9(日)より東海市芸術劇場にて、展示されておりますのでお友達や お知り合いをお誘いの上、ご来場をお待ちしております。 今年で6年目となる大人の生徒作品展。 正直大変なのですが、なぜこれを続けるのか・なぜ始めようと思ったのか 長くなりますが、私の想いをお話させてください。 ①今後の新しい挑戦として ②自分自身の成長として ③他の生徒さんとのコミュニケーションの場として 高校生以上の一般の方全員に出品して頂いています。 ①書道教室は半紙に大筆を使って文字を上手に書く、という イメージが大半だと思いますが、それ以外にもいろいろあります。 例えば 1.条幅と言って大きな紙に書く 2.書いた作品を裏打ちして額装・軸装する 3.いろいろな書体で書く、臨書をする 4.展覧会に挑戦する 皆さんのイメージとは少し違うこと・知らないこと
Tousen Nakane


終盤
こんにちは、冬泉書道教室です。 そろそろ昇級試験も終盤になりました。 みんな毎週しっかり練習してくれています。 線質がかなりしっかりしてきましたね。 みんな昇級しますように!
Tousen Nakane


名古屋市 / 明るい選挙書道展
こんにちは、冬泉書道教室です。 中区市民ギャラリーにて明るい選挙の作品展が開催。 これは夏休みに書いた課題です。 約15,000点の中から「金賞」12点、「銀賞」48点が選ばれたようです。 嬉しいことに当教室の生徒2名から「銀賞」「入選」の報告をもらいました。 中2女子は、書くことがとても好きなようで、お家で筆ペンで写経を書いたり、 部活も頑張っている文武両道な生徒です。 何でもそつなくこなせる生徒ですので、こちらが何も言わなくてもできて いるのですごいなと感心しています。 中1女子は、とても物静かな子ですが、芯はしっかりしていてこの子も 部活・習字両立して頑張っている生徒です。 苦手だった線の練習も、何度も何度も練習することによって書けるように なったのでよく頑張ったなと思っています。 2人の努力が報われてよかったです。 また来年も頑張りましょう。
Tousen Nakane


赤い羽根協賛児童生徒作品展
こんにちは、冬泉書道教室です。 今年も赤い羽根みんなよく頑張りました。 大池公園同様、多くの生徒が入選しました。 おめでとうございます! 2024は小6女子1名 愛知県共同募金会「佳作」 2025は小6女子と小5女子2名 愛知県共同募金会「佳作」 という結果になりました。 小6女子・小5女子、2人とも条幅をやっていて、条幅のお稽古の始めは 必ずウォーミングアップとして基本線の練習から始めています。 2人とも普段のお稽古も条幅のお稽古もしっかりやってくれていますので その積み重ねがこのような嬉しい結果となり、今後のモチベーションに なっていくと良いなと思っています。 優秀作品に選ばれた10名もおめでとう!
Tousen Nakane


大池公園PR書作品展
こんにちは、冬泉書道教室です。 2024年に引き続き、今年も大賞・特選に選ばれました。 まずは出品したすべての生徒へ、みんなよく頑張りました。 そして受賞おめでとうございます! 昨年は中1男子が大賞、6年男子が特選 今年は小4女子が大賞、中3女子が特選...
Tousen Nakane


姉妹で仲良く
こんにちは、冬泉書道教室です。 今月は昇級試験ウィークです。 今週はお稽古風景の1コマをお見せしようと思います。 当教室の雰囲気がわかって頂けると嬉しいです。 当教室には兄弟で通っている子達が多くいます。 今回は小4と小2の仲良し姉妹です。...
Tousen Nakane


第6回 大人の生徒作品展
こんにちは、冬泉書道教室です。 年に1度の大人の生徒作品展が来月に迫ってきました。 皆さん作品制作が徐々に終了し、次は額装の段階に入っています。 今回も21名の方にご参加頂き、ありがとうございます! デザイン書道、半切、半紙、硬筆といろいろな形の作品たちが 勢ぞろいします。...
Tousen Nakane


こちらこそ
こんにちは、冬泉書道教室です。 先日わざわざ「10周年おめでとうございます」と綺麗なプリザーブドフラワー を持ってきてくれました! いつも可愛い3姉妹ありがとう~! 本当にこのお気持ちがとても嬉しかったです。 いつもお世話になっているので、とおっしゃってくださいましたが、皆...
Tousen Nakane


秋のキャンペーン
こんにちは、冬泉書道教室です。 日中はまだ少し暑いですが、朝晩は涼しくなってきました。 ようやく「芸術の秋」と言える季節になってきました。 冬泉書道教室では、秋のキャンペーンとして 本日から11/30までの期間にご入会された方の特典で...
Tousen Nakane


2025.9月優秀作品
こんにちは、冬泉書道教室です。 2025.9月の優秀作品を紹介します。 掲載された皆さん、おめでとうございます!! 今回も2名特別優秀作品に掲載されました。 日頃の成果が出てきていると思います。 特別優秀作品に掲載されると飛び級制度がありますので2人ともとても...
Tousen Nakane


2025.9,10月お知らせ
こんにちは、冬泉書道教室です。 まだまだ暑い日が続きますね。 楽しい夏休みも過ぎ、新学期が始まり約2週間が経ちました。 冬泉書道教室では、人権を理解するコンクール・西区学童書道展の 練習をしながら、東海市文化祭等々に向けて練習を開始します。...
Tousen Nakane
bottom of page