top of page

BLOG ブログ
教室の日々の活動の様子や,冬泉の思ったことを書いています
検索


7月のお知らせ
こんにちは、冬泉書道教室です。 もうすぐ小中学生・高校生の皆さんは楽しい夏休みに入ります。 外出も多くなるかと思いますので、お休みの連絡はお早めに お願い致します。 今年も猛暑が予想されますので、もちろんクーラーや扇風機は つけますが、各自で対策をお願い致します。...
Tousen Nakane


児童生徒 / 夏休みの課題について
こんにちは、冬泉書道教室です。 表題の件について、去年のデータを元に早めに夏休みの課題練習を しておりますがコロナ禍以降、働き方改革含め、夏休みの課題が 大幅に変更しています。 「課題のほとんどが任意で、個人で提出」という形が多いですが、...
Tousen Nakane


展覧会行ってきました
こんにちは、冬泉書道教室です。 表題にもある通り、展覧会へ行ってきました。 「日本の書展」と「中日書道展」です。 最近あまり見に行けていなかったので、良い機会になりました。 アウトプットだけだと肥やしが無くなるので、やはり定期的な インプットは大切だなと感じました。...
Tousen Nakane


2024.5月 月例課題-優秀作品
こんにちは、冬泉書道教室です。 競書誌「復朴」に沿って、毎月課題を提出しています。 2024年5月、生徒さんの優秀作品です。 今月も皆さん頑張りましたね、おめでとうございます。 今月の最優秀作品に選ばれた一般の生徒ですが、少し前にも最優秀作品に...
Tousen Nakane


プチリニューアル
こんにちは、冬泉書道教室です。 6月に入ってから教室をプチリニューアルしました。 ①席数を1席増やしたこと。 ②教室に入る前の庭周辺と、教室に入った玄関が 少し暗かったのでライトの増設をお願いしました。 席数を増やしたことで、自分の机を変えなければならず...
Tousen Nakane


早いもので
こんにちは、冬泉書道教室です。 早いもので2024年もすでに半分が過ぎようとしています。 皆さんは年始に掲げた目標は順調に進んでいますでしょうか? 私は年始に掲げた目標に対して少し苦戦していますので、 軌道修正を加えて皆さんに喜んでもらえるよう、...
Tousen Nakane


第2回お茶会
こんにちは、冬泉書道教室です。 昨年に引き続き、大人のお茶会を開催しました。 お茶会の目的は、同じ趣味を持つ一般の生徒さんに向けて 交流を深めて頂きたい、との想いで始めました。 何でもそうですが、困ったことや悩み事は出てくると思います。...
Tousen Nakane


5月の条幅
こんにちは、冬泉書道教室です。 先日の条幅お稽古で少し思ったことを書こうと思います。 前のブログでも書いた通り、上達には「好きという気持ち」 「練習を継続する力」が必要です。 そしてもう1つ大切なことが「お手本を見る力」です。...
Tousen Nakane


2024.4月 月例課題-優秀作品
こんにちは、冬泉書道教室です。 競書誌「復朴」に沿って、毎月課題を提出しています。 2024年4月、生徒さんの優秀作品です。 今月は最優秀作品4点、優秀作品11点とかなり多くの作品が掲載 されました。おめでとうございます。 ブログでも何度かお伝えしていますが、...
Tousen Nakane


第2回お茶会 のお知らせ
こんにちは、冬泉書道教室です。 今回は一般の生徒さん限定のお茶会のお知らせです。 前回のお茶会は珈琲をやりましたので、今回は何がいいのか いろいろ考えた結果、写真にもある通り「ハーバリウム」を 作りたいと思います。 前のブログで筆作りも考えたのですが、ボールペン字をやってい...
Tousen Nakane


産経国際書展
こんにちは、冬泉書道教室です。 教室前の庭の草花が賑わってきました。 いろいろな種類を植えていますが、和モダンな感じにしているので それに合うように色を絞って植えています。 4/29~5/3までお休みですので、雑草取ったり、窓を掃除したりと...
Tousen Nakane


2024.3月 月例課題-優秀作品
こんにちは、冬泉書道教室です。 競書誌「復朴」に沿って、毎月課題を提出しています。 2024年3月、生徒さんの優秀作品です。 今月も皆さん頑張りましたね、おめでとうございます。 今月の最優秀作品に選ばれた一般の生徒ですが、とても勉強熱心な方です。...
Tousen Nakane


4,5月のお知らせ
こんにちは、冬泉書道教室です。 4月の旬の筍を頂きました。 今年のは特に柔らかくて美味しいです。早速筍ご飯や煮物で頂きました。 旬の食べ物は元気が出て良いですね、毎年ありがとうございます。 さて、ゴールデンウィークのお知らせです。...
Tousen Nakane


いろいろな書
こんにちは、冬泉書道教室です。 本日は東海市書道連盟の総会がありました。 議題に沿って40分くらいで総会は終了し、今年は教養講座がありました。 個人的にとても楽しみしており、今回の題目は「近代詩文の書」でした。 本来なら東海市書道連盟の会員でないと受けられない講座でしたが、...
Tousen Nakane


4月の条幅
こんにちは、冬泉書道教室です。 今日は条幅の話題について、やはり中学生組が少し苦戦して いるように感じます。 行書は楷書の書き方に加え、流れや線の柔らかさなどが大切になります。 今までと書き方が少し違うので慣れるまでに時間はかかります。...
Tousen Nakane


展覧会のお知らせ
こんにちは、冬泉書道教室です。 三寒四温も終わり、かなり暖かくなってきました。 教室近くの1本の桜の木が満開で、とても癒されます。 また近辺の桜の名所も人で賑わっているようです。 私の甥っ子も今年小学1年生で、先日入学式がありました。...
Tousen Nakane


4月のお知らせ
こんにちは、冬泉書道教室です。 すっかり暖かくなってきました。 教室前の庭の木々も芽吹き始め、新緑の季節も間近となってきました。 半袖の生徒もチラホラ出てきました。水筒等持ってきて頂いて構いませんので、 各自で暑さ対策をして頂くようお願いします。 さて4月のお知らせです。...
Tousen Nakane


こちらこそ感謝
こんにちは、冬泉書道教室です。 サプライズでこんなかわいいメッセージカードをもらいました。 本当に講師冥利に尽きます。 こちらこそいつもありがとう! お稽古毎週欠かさず来てくれること、そして一生懸命頑張っている姿を いつも微笑ましく見ています。これからも一緒に頑張ろうね(^...
Tousen Nakane


3月の条幅
こんにちは、冬泉書道教室です。 先日中学校・小学校の卒業式が終わりましたね。 4月から新しい校舎、仲間、先生になり、環境が目まぐるしく 変化していきます。あまり気負わず自分のペースで楽しく やってもらいたいと思います。 中学1年からは、習う書体が「楷書」から「行書」へ変わり...
Tousen Nakane


2024年2月 月例課題-優秀作品
こんにちは、冬泉書道教室です。 競書誌「復朴」に沿って、毎月課題を提出しています。 2024年2月、生徒さんの優秀作品です。 今月も皆さん頑張りましたね、おめでとうございます。 さて今月の最優秀作品に選ばれた中学2年の生徒は、物静かな子ですが 毎週きちんとお稽古に来ます。...
Tousen Nakane
bottom of page