top of page

BLOG ブログ
教室の日々の活動の様子や,冬泉の思ったことを書いています
検索


小中学生/書道の夏休み宿題(課題)について②
毎年あった小中学生の夏休み課題「JA共済コンクール」ですが、 今年は中止になったそうです。 半紙の部・条幅の部とあり、唯一条幅の出せるコンクールでしたので 条幅を練習している生徒さんに提出してもらおうと思っていました。 提出できないのは残念ですが、特に条幅をやっている生徒さ...
Tousen Nakane


ラッキー
昨日は私のお稽古日でした。 作品締め切りがあるのでいろいろ忘れ物をしないように チェックしていたらいつも行く時間よりも遅くなってしまいました。 出かける前から少し嫌な雲行きで、蒸し暑くてジメジメしているので 雨が降るかもな、と思っていたらお稽古が終わってちょうど出る...
Tousen Nakane


第46回愛知県文連美術展
前回の45回展にも出品させて頂きました。 今年は少し紙のサイズを変えて挑戦したいと思います。 この美術展は「日本画」「洋画」「工芸」「彫刻」「書」の 5ジャンルが展示されます。 昨年全部見させて頂き、どれも力作が並んでいましたが、中でも...
Tousen Nakane


うーーん
一般の方の昇級試験のお手本をお渡しして、夏休みの残りのお手本を 書き終え、ようやく自分の作品制作に取り掛かりました。 2つ制作しなければいけないのですが、今回は苦手な行草書で小字数をやろう と思っているからなのか何だか気が乗らない。。。...
Tousen Nakane


特待生!
小学1年生のときから頑張ってきてくれる生徒さんがついに 特待生になりました! おめでとう! おばあちゃんに手を引かれて通って来てくれていた頃を思い出します。 お習字が好きで、1枚1枚じっくり時間をかけて毎週書いていきます。...
Tousen Nakane


【重要】小中学生/書道の夏休み宿題(課題)について
冬泉書道教室では、毎年6,7月くらいから夏休みの宿題の練習を行っています。 例年学校から課題が配られ、その中から提出できるものを選んでやって いますが、今回から少し提出方法が違うようです。 今まではすべて学校に提出すればよかったのですが、今回からは下記のような...
Tousen Nakane


7月のお知らせ
7/23(金)は祝日の為、教室お休みです。 蒸し暑さ、湿気等で体調を崩す方が増えていますので お気をつけください。 水筒持ってきて頂いて構いませんので各自水分補給を お願いします。 7月、8月は自社中の展覧会、子供の展覧会、夏休みの宿題、...
Tousen Nakane


〇〇から見えてくるもの
この〇〇の中に皆さんは何をあてはめますか? 仕事 子育て 人間関係 遊び 趣味 ペット など 細かく分ければもっとたくさんあります。 私の場合は「書道」です。 字のごとく書の道を学ぶべく、先生のところに通いながら書の勉強を 日々行っています。...
Tousen Nakane


お知らせいろいろ
本当に月日が過ぎるのが早い早い。。 あっという間に7月で、小中学生は2週間後には夏休みです。 年末にも同じことを言うんだろうな…笑 日々やることはたくさんあって、ウワー!!っと言いたい日もありますが それでもとても充実した毎日を送らせて頂いています。感謝、感謝。...
Tousen Nakane


デザイン書道のレッスン-漢字編
前回は「ありがとう」というひらがなを使って書くコツをお話させて 頂きました。(6/4「デザイン書道のレッスン-ひらがな編」参照) 今回は漢字編。漢字の形もいろいろありますが、大きく3つに分類して みました。 ①「へん」と「つくり」がある漢字(輝 / 時 / 海など)...
Tousen Nakane


ご縁に感謝
筆文字を通していろいろなご縁を頂き、ありがとうございます! 書道教室でもロゴ等のお仕事でもいろいろなご縁を頂くのですが、 今回はとても久しぶりの人に声をかけてもらいました。 それはなんと同級生から。 20年近くぶりだったのでビックリしましたが、筆文字の仕事を...
Tousen Nakane


断捨離
この言葉は知っているし、よく耳にするよーという方多いと思います。 私も「ああ知ってる、知ってるー、物を捨てることね」くらいの感覚でした。 しかも何度か試みたのですが、「やっぱこれは使うかもな」と理由を つけて結局あまり部屋が片付きませんでした。...
Tousen Nakane


今日は
いつも児童生徒さん(お子さん)の記事が多いので、今日は一般の方 (大人)のことを書こうと思います。 冬泉書道教室には、30代~80代の幅広い年代の方々が通っています。 最高年齢の方はなんと、80代後半の方で「小さな子からお礼の手紙を...
Tousen Nakane


6月のお知らせ
6/30(水)は第5週ですが、教室あります! ※5/5(水祝)振替分です。 あと児童生徒の皆さんに「宏道書展」の申込書を配布しております。 6/25(金)が締め切りになりますので、申込書と出品料を添えて ご提出ください。 少し早いですが、夏休みの宿題を先行してやろうと思い、...
Tousen Nakane


久しぶりに
久しぶりに登場です。当教室のマスコットです。 毛づくろいが一通り終わり、だいぶ毛の量が夏仕様になってきました。 それまでは毎日毎日とんでもない量が抜けていて、毎日のコロコロが 欠かせませんでした。 しかし猫ちゃんは、狭いところが好きですね。...
Tousen Nakane


今週から
今週から夏休みの宿題の練習をしています。 来月の後半から夏休み、そして東京オリンピックがきますね。 本当にあっという間に今年も過ぎていってしまうなと思って しまいます。 私は常日頃から「線1本1本を丁寧に書く」「線を書くときに リズムを刻む」よう指導しています。...
Tousen Nakane


条幅お稽古再開しました!
コロナで1年半ほど中止していた条幅のお稽古ですが、6月より再開し、 先日第一回目が終了しました。 せっかく休みの土曜日にきてくれるのだから、そしてお習字がさらに 上手くなりたい子が来ているのだから、いつものお稽古とは違う内容で 進めていこうと決めていました。...
Tousen Nakane


不思議な話
先に言っておきますが根拠はわかりません(笑) よく本屋さんに行くとトイレが近くなる方いませんか? それと同じで書道教室に来ると、トイレが近くなるという声を 聞きます。 私なりに考えてみたのですが、1つは「香り」にあるのでは ないかと思います。...
Tousen Nakane


デザイン書道のレッスン-ひらがな編
前回は「ありがとう」という作品を載せた際に、線質で これだけ印象が変わりますよ、というお話をしました。 (5/4→デザイン書道のレッスンブログ参照) かっこいい、かわいい、激しい、美しい、悲しい、綺麗、 などいろいろな印象があると思いますが、「線質」を...
Tousen Nakane


第47回 宏道書展 学生部に参加します
本日送らせて頂いたメールマガジンにも記載させて頂きましたが、 第47回 宏道書展 学生部に今年も参加します。 日頃の成果を発表するとともに、一層の向上を目指して頑張りましょう。 宏道書展の申込書を順次配布していきます。 初めての方もおられますので、記入例を一緒にお渡しします...
Tousen Nakane
bottom of page