top of page

BLOG ブログ
教室の日々の活動の様子や,冬泉の思ったことを書いています
検索


「道」とつくお稽古事
「道」とつくお稽古事はいくつかあります。 「茶道」「華道」「剣道」「柔道」「合気道」「武道」そして「書道」 などがあります。 私は「書道」を教える側としてまだまだ修練中ですが、この書「道」と いうお稽古事は一生お勉強だと思っています。...
Tousen Nakane


尾張教育研究会書写コンクール(訂正)
毎年行われているこのコンクール。 今年は4名の生徒さんが最高賞の「特選」を受賞しました。 おめでとうございます! 名和小5年Yさん、渡内小5年Hさん、名和小4年Yさん、平洲小3年Hさん 3年生のHさんは小学一年生の頃から当教室に通ってくれている生徒さんで、...
Tousen Nakane


赤い羽根共同募金 書道の部(訂正)
今年も赤い羽根児童生徒作品コンクールが開催されました。 昨年の3年生の生徒さんに引き続き、今年も4年生の生徒さんが 「入賞」!おめでとうございます!(広報掲載) 入賞は7点しか選ばれないのでかなりの狭き門ですが、この生徒さんは...
Tousen Nakane
11月のお知らせ
メルマガにも書きましたが、11月のお休みはありません。 11/23(月)は祝日ですが、教室あります。 これから2月くらいまで体調を崩しやすい時期ですので 再度手洗い・うがい・マスクこの3点をしっかり守って 過ごしましょう。...
Tousen Nakane


赤い羽根共同募金 書道の部
今年も赤い羽根児童生徒作品コンクールが開催されました。 昨年の3年生の生徒さんに引き続き、今年も4年生の生徒さんが 「入賞」!おめでとうございます!(広報掲載) 入賞は7点しか選ばれないのでかなりの狭き門ですが、この生徒さんは...
Tousen Nakane


尾張教育研究会書写コンクール
毎年行われているこのコンクール。 今年は3名の生徒さんが最高賞の「特選」を受賞しました。 (まだ確認できていない生徒さんがいるので現在の時点の結果です) おめでとうございます! それぞれ3年、4年、5年生の女の子が受賞しました。...
Tousen Nakane


漢字は面白い②
漢字は面白い①で「漢字が苦手な子」が多いと感じると 書きましたが、やはり漢字の成り立ち(ルーツ)やもとの 意味を知れば面白さが出てくるのはないかなと思います。 私もよく学生のころ、単語を頭に詰め込んでは試験を受けて いましたが、試験が終わるとパーッと頭の中から消えていきます...
Tousen Nakane


漢字は面白い①
ここ十数年パソコンやインターネットの普及によって、文字を 書くことがとても少なくなったなぁと感じています。 特に小中学生の生徒さんを見ていると、漢字が苦手な子が多い なと思います。私の学生時代に比べると文字を書く機会が減って いるからなのかなと思います。...
Tousen Nakane


ゴミの山
東海市書道連盟の新年書初展に出品して頂ける生徒さんのお手本 書きに奮闘しています。 そのため少し更新が遅れてしまいました。 自分が納得していないお手本を渡すわけにはいかないので、納得 するまで書くのですが、気づいたらこんなになっていました。...
Tousen Nakane


冬泉書道教室のマスコット⑧
今日はご飯とトイレ以外はずっと寝てました。 私の仕事が終わると降りてきてくれるのですが、今日は降りてこな かったので私から見に行きました。 この子の顔を見ると本当に癒されます。 雨の日は静かにしていることが多いですが、お天気の日は遊ぼう! 遊ぼう!と誘ってきます。...
Tousen Nakane


墨について
先日書道紙について、お話させて頂きましたので今日は「墨(墨液)」 について触れていきます。 紙もそうですが、墨液もピンからキリまであります。 墨液は大きく分けて「松煙墨」「油煙墨」「洋煙墨」の3タイプあります。 簡単に 「松煙墨」はマットな仕上がりで墨の黒さが際立つ為、重厚...
Tousen Nakane


書道紙について
書道紙について、今回は特に漢字用の紙について触れていきます。 一般の部の書初展もありますのでご参考にして頂ければと思います。 当教室の紙は、紙の表面が比較的ツルっとしたものを使用 しています。その方が筆のすべりも良いし、書きやすいので 主に練習用として使ってもらっています。...
Tousen Nakane


新年書初展(一般の部)
年末年始はどの方もバタバタするので、少し早めに書くお題を 決めて頂きました。 まだ作品作りは慣れていない方が多いので、お題を決めるのにも 四苦八苦でしたが皆さん一生懸命やって頂きました。 今回は5名の生徒さんが参加してくださいます。...
Tousen Nakane


第5回 筆文字で伝えたいことば大賞②
嬉しいお知らせが届きました! 当教室の生徒さん:Mさんも100選に選ばれました👏 おめでとうございます。 Mさんも私と同じく自分の思っていること・感じていることをいくつか ノートに書き出して、その中で「すぐ忘れる」を選んだとおっしゃって いました。...
Tousen Nakane


第5回 筆文字で伝えたいことば大賞
筆文字で伝えたいことば大賞は、下記の想いから企画されています。 「多くの方に筆で文字を書く楽しさを感じて欲しいと願い、子供から 大人まで、もっと気軽に楽しみながら筆文字を書いてもらいたい」 私もこの想いに賛同してから、毎年参加させて頂いています。...
Tousen Nakane


新年書初展のお手本
ようやく完成しました。 今年の課題は下記になります。 これから11月、12月と2か月弱練習していきたいと思います。 寒くなり、体調を崩しやすい時期ですのできちんと食べて、運動して、 しっかり睡眠とってくださいね。 私も十分気を付けたいと思います。...
Tousen Nakane


お知らせ
①10/30(金)は第5週のため、お休みです。 ②毎年開催していた「冬泉書道教室クリスマス会」ですが、今年は 中止させて頂きます。 ③一般の生徒さんへ、新年書初展の作品について、何を書くかを 10月末までにお知らせください。 ご不明点は個別にご連絡ください。...
Tousen Nakane


冬泉書道教室のマスコット⑦
今日も朝からマスコットに癒されました。 しかし、遊ぼう遊ぼう!とずっとせがまれ、やることが進まない 進まない💦 先ほどようやく自分のいつものポジションに戻り静かになりました。 最近日中以外はめっきり涼しくなりました。 皆さま、体調には十分気を付けてお過ごしください。
Tousen Nakane


そろそろ冬支度
当教室の小さな庭には、アオダモという背の高い木が植わっています。 春~夏にかけてとても緑が美しい葉っぱをたくさんつけます。 今からの時期~冬にかけて葉を落として冬支度に入ります。 これから葉が大量に落ちるので掃除が大変ですが💦枝の模様が...
Tousen Nakane
お休みのお知らせ / 10月
メルマガでも既にお知らせしている通り、10/30(金)は 第5週のため、お休みです。 次回は11/6(金)ですのでお間違いの無いよう、よろしく お願いいたします。 一般の生徒さん、学生の生徒さん共に11月から新年書初展の 課題を練習していきますので、よろしくお願いします。
Tousen Nakane
bottom of page