top of page

BLOG ブログ
教室の日々の活動の様子や,冬泉の思ったことを書いています
検索


早いもので…
早いものでもう学年末の時期になりました。 冬泉書道教室では「復朴」という競書誌を使用していますが、先日 3月号が届きました。 3月号は新学年で提出なので、この時期になると「もう1年経ったんだな」 と改めて思います。 みんな一緒ですが、入りたての時は道具の準備や墨のすり方、紙...
Tousen Nakane


聚楽園大仏
前回のお話とカブってしまうのですが、あまりにもタイムリーでビックリ したのでお話させてください! 甥っ子とこの前行った聚楽園大仏が、市の指定文化財に指定されたそうです。 広報(3/1号)に載っていましたね。 聚楽園大仏について調べて、「へー、そうだったんだ」と思っていた矢先...
Tousen Nakane


祝日-天皇誕生日
今日は天皇の誕生日を祝う日ですね。 学校がお休みだということで、甥っ子が遊びに来ました。 キックボードを持ってきていたので、しあわせ村から聚楽園の駅を ぐるっと一周回ってきました。 突然ですが、しあわせ村の中にあるあの大仏って高さ何メートル、重さ...
Tousen Nakane


2月のデザイン書道レッスン
1月までのレッスンは、自由な発想で、思うがまま書いていただいていましたが、 2月のレッスンからは、条件(シチュエーション)を設けてお題を作成して みました。 その理由は毎年秋に全日本書道芸術展があり、この展覧会に出品するために...
Tousen Nakane


基本の練習
少し暖かくなってきたなと思ったら、また真冬に逆戻りです。 うちのマスコットもベットを占領して寝ておりました。 今日明日と寒くなりますし、風もかなり強いので暖かくして お過ごしください。 今月は展覧会もないので、ひたすら基本の練習を行っていますが、...
Tousen Nakane


冬泉書道教室のHPをリニューアルしました
冬泉書道教室のHPをリニューアルしました。 昨年に引き続き、新型コロナウイルスの影響がありますが、当教室の 生徒さんはいつも元気に通ってくれています。 が、ここ1年足らずで習いごとも大きく変容したように思います。 「習いごと=教室や店舗に通う」ことが今までは当たり前だったの...
Tousen Nakane


日々の練習④
本日の詩文書のお題はこちら。 「菫程な小さき人に生まれたし」(夏目漱石) この句は字余りの句で有名で、「菫程」と断定するのではなく、 「菫程な」で小休止することで菫の柔らかさを表現しています。 友人の正岡子規に感化されたことで俳句を作り始め、生涯約2600...
Tousen Nakane


改組 新 第7回日展
日本画・洋画・彫刻・工芸美術・書、それぞれ最高峰の作品が出品される日展。 勉強のために行ってきました。 平日なのに人が多いな、と感じていたのですが今日が祝日だったとは 全然気づきませんでした。 書の作品では、東海市の先生が2名も入選されているのはとても誇らしく、...
Tousen Nakane


第48回人権を理解する作品コンクール
「第48回人権を理解する作品コンクール 書道の部」で当教室に通う 小学3年生の生徒さんが「奨励賞」を受賞しました!! おめでとうございます㊗ 何事にも一生懸命な子で、特にお習字が大好きだそうです。 もっとうまくなりたいから、先生からのアドバイスがたくさん...
Tousen Nakane


目標
当教室では年に2回、息抜きもかねて団扇や扇子、色紙、カレンダー に自分の目標や好きな言葉等を書いてもらっています。 今年は下の写真にあるようにカレンダーにしたので、お題は 「今年中に叶えたいこと・できるようにしたいこと」を考えて 筆で書いてもらおうと思います。...
Tousen Nakane


確定申告
またこの時期がやってきました。 今日は確定申告の為のデータ整理していました。 事務仕事は割と得意な方ですが、何せ経理はわからない分野なので 四苦八苦しています。 毎年聞いては「ああ、そうか!来年は忘れないようにしよう」と...
Tousen Nakane


現代書道二十人展
会派の書壇を代表する20名の渾身の作品が並ぶこの展覧会。 1度にいろいろな先生の作品を見ることはできないし、年に1度の 貴重な機会なので蜜を避け、しっかり感染対策をして見に行こう と思っています。 少し調べていたら、東京・大阪・名古屋の3会場で展示されており、...
Tousen Nakane


冬泉書道教室のマスコット⑩
今日はいつもより少し寒いですね。 うちのマスコットさんもご飯を元気よく食べて、すっとお眠り モードに入りました。 他の猫もやるのかわかりませんが、寝るときにだいたい「ニャー」 と鳴いて一緒にベットに連れて行こうとします。...
Tousen Nakane


命名書
佳里奈ちゃんの健やかな成長を願って書かせて頂きました。 以前に佳里奈ちゃんのお姉ちゃんの命名書も書かせて頂いたので、 その時と同じ感じにしようかなと思いましたが、それぞれの個性を大切に という意味も込めて、額のチョイスやカラーはガラッと変えました。...
Tousen Nakane


掃除
年末から早いものでもう1か月が経とうとしています。 年末頑張って掃除しましたが、生活していれば当然汚れてきます。 さらに仕事が溜まってくると部屋の中は散乱します。 どこにでも書いてあることですが、一番簡単な厄払いは「掃除」 だそうです。...
Tousen Nakane


大詰め
東海書道芸術院展に出品する作品制作が大詰めに入りました。 ほぼ完成はしているのですが、もう少し重量感とインパクトを、 と先生から提案して頂いたのでそこを修正しようと思います。 自分の納得した作品を出したいので、あと一息頑張ります。...
Tousen Nakane


間違えやすい書き順
なんとなくうろ覚えな文字って皆さんあると思います。 特に書き順に関しては、あまり気にされない方もいらっしゃると 思います。学校でも書き順を間違っていても字の形が合っていれば 正解になります。 ではなぜ、学校教育で書き順を習うのかというと、それは...
Tousen Nakane


日々の練習③
本日の詩文書のお題はこちら。 「はるの雪女の裾にふりきゆる」(長翠) 春の淡雪が降りしきり、女性の着物の裾にかかっては消えてゆくの 意味ですが、綺麗な情景が浮かび上がりますね。 女性の柔らかい雰囲気を出したかったので淡墨を使用しました。...
Tousen Nakane


お知らせ
愛知県にもとうとう緊急事態宣言が発出されましたが、冬泉書道教室は 「通常通り、教室でのお稽古を行います」 心配な方はオンライン・通信に切り替えることが できますので希望の方はご連絡ください。 引き続き、感染予防対策としてマスク着用・検温・消毒・換気はしっかり行って...
Tousen Nakane


一般の新年書初展「延期」について
一般の新年書初展ですが、コロナウイルス感染拡大を鑑みて、当初 1/22(金)~1/24(日)に開催予定でしたが、3月に延期すること が決定されました。 詳細は下記になりますので、ご確認頂きますようよろしくお願い致します。...
Tousen Nakane
bottom of page