top of page

BLOG ブログ
教室の日々の活動の様子や,冬泉の思ったことを書いています
検索


お茶会②
前半は珈琲教室をバリスタの方に開いていただきました。 美味しいコーヒー完成しましたので、それを飲みながら 手始めに自己紹介をして頂きました。 私は入会時に、どのようなきっかけで書道に興味を持って 頂いたのかを1人1人お伺いしますが、皆さんいろいろな...
Tousen Nakane


お茶会楽しかったです!
先日「第1回 大人のお茶会」を開催しました。 どうやったら皆さんに楽しんで頂けるかな、最初はどうしても みんな表情が硬いから和らげてからお話したいな、と思って いろいろと考えていました。 せっかくならたくさんの方に来て頂きたかったので、珈琲は...
Tousen Nakane


「日本の書展」に行ってきました
会派を超えてたくさんの一流の書家の先生方の作品を一堂に 見れる展覧会なので、平日にも関わらず、多くの方が見に来られて いました。 巨匠と言われている先生方の作品は、静けさの中に動きがあり、 さらに間が絶妙に良い作品ばかりで、写真にたくさんおさめて 帰ってきました。...
Tousen Nakane


5月も終わり
年始から4月までバタバタと忙しくさせて頂いていましたが、 ようやく5月に入って少し余裕が出てきました。 何でしょう、バタバタが終わって電池が切れたのか少しトーンダウン モードになっています。季節の変わり目で自律神経も乱れるので そうなっているのかもしれません。...
Tousen Nakane


趣味のデザイン書道レッスン2
前回は、デザイン書道をやり始めたばかりの方用のレッスンを ご紹介しましたが、今回はもう何年もやっていらっしゃるベテラン の方用のレッスンをご紹介します。 生徒さんの好みや思考を汲んで、今回は「かな」に挑戦してみました。 正直私は今まで漢字作品ばかりやってきているので、「かな...
Tousen Nakane


小学生が書いた平洲先生の習字展
「小学生の書いた平洲先生の習字展」に行ってきました。 東海市出身の細井平洲先生が大切にしていた教えを 小学生のみんなが一生懸命書いたようです。 4年生 「学思行」 5年生 「先施の心」 6年生 「細井平洲」 当教室からも5名の生徒さんが入選していました!...
Tousen Nakane


5月の条幅
今月も条幅のお稽古を行いました。 初回よりもみんな良い感じで書けていました。 筆の動きもよくなってきて、動きが良くなるとリズムも良く なるので文字がノビノビとして見えます。 特に1文字が大きいので難しいですが、みんな頑張ってくれて います。...
Tousen Nakane


ご注意ください
ここ数日急に暑くなってきました。 GWの連休が明けて、体調を崩す方もちらほらいるので しっかり水分補給と睡眠しっかり取ってくださいね。 教室でも水筒を持ってきて頂いて構いませんので、水分補給 しながらお稽古に励んでください。...
Tousen Nakane


5月のお知らせ
①児童 / 生徒の昇級・昇段試験があります。 (先日のブログでお伝え済み) ②日本の書展が開催されます。 関西展・中部展・東京展・九州展とあり、中部展は 下記の日程で行われます。この展覧会は会派を超えて 現代書壇の一流の先生方の作品が一堂に見ることが...
Tousen Nakane


初の試み
冬泉書道教室では年に1回下記のイベントを行っています。 ◆児童・生徒の方 12月→クリスマス会 ◆一般の方 秋頃→大人の生徒展 同じ曜日の同じ時間に来ている場合は顔を合わせますが、他の曜日 の子はまったく顔を合わせません。せっかく書道を習いにきている...
Tousen Nakane


児童 / 昇級・昇段試験
下記の課題で児童の昇級・昇段試験があります。 よう 「くさ」 小1 「つくし」 小2 「あいさつ」 小3 「花まつり」 小4 「はる四月」 小5 「春の小川」 小6 「学校生活」 中1 「風光る野山」 中2・3 「新入生歓迎会」...
Tousen Nakane


2023年4月の条幅
久しぶりに条幅のブログを書きます。 何故久しぶりかというと、条幅のやり方を変えようと 生徒さんとも話し合っており、概要がようやく決定した ので今月より条幅のお稽古をスタートしました。 その概要は下記のとおりです。 ①通常のお稽古4回 + 条幅のお稽古1回 = 合計月5回...
Tousen Nakane


産経国際書展
下記日程で産経国際書展が開催されます。 今回初めての挑戦になりますので、どんな感じかわかりませんが 自分の肌感で感じ取っていきたいと思います。 開催が東京になるので行けるかどうかわかりませんが、オンラインで 見れる機会も増えてきたのでそのようにしてくれるといいなと思います。...
Tousen Nakane


4,5月のお知らせ
2023年も4分の1が過ぎようとしています。 そしてあっという間にゴールデンウィークです。 新学期・新生活が始まって大きなお休みになりますので、 しっかり体を休めて、遊んでリフレッシュしたいですね。 さてお知らせです。 ①4/29(土) 条幅のお稽古13:00~あります。...
Tousen Nakane


新たなステージへ
小中学生達は新学年の生活が始まっていることと思います。 子どもたちは順応性が高いので新しい生活にもすぐに慣れて しまうかと思いますが、体がついていかず体調を崩してしまう 子もちらほらいるので、気をつけたいですね。 冬泉書道教室も小さな変化を少しずつしています。...
Tousen Nakane


趣味のデザイン書道レッスン
今回は趣味のデザイン書道にも新しい生徒さんが数名ご入会して 頂きましたので、最初のレッスンを少しご紹介したいと思います。 まずは右で書いたり左で書いたり、筆の根元や先を持ったりして 書いたり・・・などいろいろな方法でウォーミングアップしていきます。...
Tousen Nakane


第70回東海書道芸術院展へ行ってきました
表題にもある通り、第70回東海書道芸術院展へ行ってきました。 第70回という記念展で、今年も盛大に開催されております。 本日が最終日になりますので、是非足をお運びください。 本展の魅力の1つだと思いますが、賞に入るとどの先生が何点...
Tousen Nakane


令和5年 学生部 / 昇級試験
新学年になり、気持ちも新たにやっていきたいと思います。 さて早速ですが、来月5月に学生部の段級試験があります。 この試験は年に2回あります。 昇級は生徒さんのモチベーションに繋がりますね。 新学年での試験になりますので、気持ちを引き締めて...
Tousen Nakane


やっぱり
仕事でなかなか時間がとれなかったのですが、どうしても桜を見に 行きたいと思い、数時間時間ができたのでフラッと行ってきました。 行く途中、急に雨が降ってきてこれはダメかなと何度も引き返そうと 思いましたが、着いた途端、雨がやんで桜を見ながら散歩することが できました。...
Tousen Nakane


新年度スタート
入学・進学・就職の皆さま、おめでとうございます。 新しい生活がスタートしますが、あまり気負わず楽しんでください。 さて冬泉書道教室でも、たくさんの方にご入会して頂きありがとう ございます。新しいことを始めたい・以前やっていたけど時間が...
Tousen Nakane
bottom of page