top of page

BLOG ブログ
教室の日々の活動の様子や,冬泉の思ったことを書いています
検索


宏道書展作品
宏道書展に出品する作品案を先生に見て頂きました。 先日六朝の雰囲気があまり出ていないとのことで、再度張猛龍碑や 高貞碑の臨書をし直して、みて頂きました。 あとはいつもご指摘いただくのですが、抜け感をもう少し出そうと 思うのですがなかなか上手くいかず…...
Tousen Nakane


筆文字で伝えたいことば大賞
今月来月とデザイン書道の生徒さんには「筆文字で伝えたいことば大賞」の 制作にあたって頂こうと思っています。 今回で5回目になり、 「近年、日常生活において手書きで文字を書く機会が減りつつあります。 多くの方に筆で文字を書く楽しさを感じて欲しいと願い、子供から大人まで、...
Tousen Nakane


今年折り返し
今年の前半は新型コロナウイルスでばたばたしているうちに終わって しまいましたね。 後半も新しい生活様式を取り入れ、少しづつ経済を回して日本が 元気になることを祈っています!
Tousen Nakane


今回初参加
子どもたちの練習は昨日より開始しました。 私も宏道書展に参加するのは初です。 今回コロナウイルスの影響でさまざまな展覧会が中止になる中、この 宏道書展は開催されるとのことで参加を決めました。 今回の紙のサイズは半切で、先週先生に見て頂きましたが...
Tousen Nakane


本日より
宏道書展の練習を開始しました。 7,8月はこの宏道書展の練習、教科書(復朴)の課題、夏休みの 宿題と盛りだくさんです。 JA共済全国小中学生書道コンクールは、今年中止になりましたので 他の課題をやっていこうと思います。 生徒さんも大変だとは思いますが、頑張って乗り切りましょう!!
Tousen Nakane


教室を開いてから始めたこと③
②に続き、決断力ですが本を読みながら日々実践していますが、今までの 蓄積があるので、なかなか慣れるのに苦労しています。 しかし、自分がそうなりたいと思ったら 「とにかく日々積み重ねること」それしか方法はありません。 明日からまた新しい一週間です。...
Tousen Nakane


教室を開いてから始めたこと②
正確には教室を始める前からですが、考え方を変えること、を実践 してきました。 会社員の時は、もうすでに形が決まっていてそれに順応しながら より良い方法を見つけていけばよかったのですが、個人事業の場合は 何をどうするか、すべて1から自分で決めていかなければいけません。...
Tousen Nakane


教室を開いてから始めたこと①
教室を開いてから、初めて起きることの連続でいかに 勉強不足なのかを痛感した私は、それを少しでも埋めるために、 本を読む、ことを始めました。 もともと本を読むのが好きではなかったので、とにかく少しでも継続 できるよう、見やすく読みやすい本はないか探しました。...
Tousen Nakane


梅雨
梅雨は気圧の変化で、浮腫んだり、頭痛、体が重だるいなど の症状が出やすい時期です。 そしてだいぶ暑くなってきたので、水分補給できるように 水筒などを持参してくださいね。 皆さん体調に気を付けてお過ごしください。 本日もよろしくお願いします!
Tousen Nakane


宏道書展 - お手本
8月に開催される学生部の書展のお手本を作成しました。 3,4,5年生は今まで半紙に4文字書いていましたが、今回の課題は 2文字ですので、元気よくしっかり書いてもらいたいと思い、私も 気合を入れて書きました! 他の学年はいつもと変わりませんが、3文字・4文字の課題は文字と...
Tousen Nakane


デザイン書道 - 6月課題②
前回やった「てるてる坊主」の別バージョンです。 最近はぐずついた天気が多いので体調管理や食品管理は気を つけていきたいですね。 今週も良い一週間をお過ごしください!
Tousen Nakane


写真
趣味と言っていいかわかりませんが、少し前から写真が好きでちょこちょこ撮っています。 今日は気分転換も兼ねて、写真を撮りに行きました。ああでもない、こうでもない、と画角を決めるのが好きで、自分の中でバチっときた時はちょっとワクワクします(^-^)...
Tousen Nakane


デザイン書道-6月課題②
前回は「弥涼暮月」をやったので、今回は「てるてる坊主」をやって みようと思います。 「弥涼暮月」では主に線質で風の雰囲気、かわいい雰囲気を出してみました。 今回の「てるてる坊主」は絵の中に文字を入れて作品を作りました。 どこに「てるてる」のひらがなが入っているかわかりますか...
Tousen Nakane


社会活動拡大
明日から全国の往来が可能になりますね。 6月から2週間経ちましたが、スーパーや飲食店、ショッピングセンター などでもかなり人が多くなってきました。 私個人的にはまだ他府県への移動は控えたいという思いはありますが、 これで本格的に社会活動が本格的に動き出すのはいいことだと思い...
Tousen Nakane


デザイン書道 - 6月課題①
デザイン書道の今月の課題は下記の3点です。 ①弥涼暮月(いすずくれづき - 6月の別名) ②スイカ ③てるてる坊主 6月にまつわる言葉を探してお題にしています。 ①の風が吹いているように書いたバージョンと可愛らしく書いた バージョンをお見せしようと思います。...
Tousen Nakane


賞状
6月から私の師匠のところも再開して、先日お稽古に行ってきました。 自分で練習するのももちろんですが、やはり先生に見て頂くと気持ちが いつもよりピシっとします。 4月に行われた自社中の東海書道芸術院展の賞状を頂きました。 信じられませんでしたが、最高賞を頂くことができました。...
Tousen Nakane


変化
新型コロナウイルスが発生してから約半年が過ぎようとしています。 3密回避、ソーシャルディスタンスの確保、手洗い・うがいの推奨、 マスクの着用などが新しく生活の中に入ってきました。 またオンラインを活用して、リアルとオンラインを上手に使いこなして...
Tousen Nakane


宏道書展
今年はいろいろな書の展覧会が中止になっています。 そのため、作品を書くことが今年は少ないので、何かないかな と思っていたところ先生からお誘いを受けましたので、今回は 「宏道書展」に出品しようと思っています。 一般部も学生部もあるので、生徒さんたちにも挑戦して...
Tousen Nakane


日本の書200人選
国立新美術館で開催されている「日本の書200人選」 東京オリンピック2020を記念して開催されており、是非見に行きたいと 思っていましたが、コロナの影響があるので断念しました。 下記のHPから代表書家の先生の作品を見ることができます。...
Tousen Nakane


今年の夏は
花火大会、運動会や野外学習などさまざまなイベントが中止または延期 になり、また子供たちの夏休みも短縮され今年は寂しい夏になりそうですね。 また私が所属している社中の展覧会の中止であったり、毎年当教室で 開催している生徒展も今年は中止の方向で考えています。...
Tousen Nakane
bottom of page