top of page

BLOG ブログ
教室の日々の活動の様子や,冬泉の思ったことを書いています
検索


この時期が来ましたね…
毎年年が明けてから「確定申告」という言葉がちらつきます。 いつも「早めにやろう」と思って、領収書や書類等を準備する まではいいのですが、ここからがなかなか思うとおりに進みません💦 しかし今年は申告作業終了しました! これが終わると肩の荷が下りたかのように、気分が軽くなりま...
Tousen Nakane


2月の条幅
いやー毎回関心させられるし、こちらが勉強になりますね。 アドバイスしたことを理解して、スッと筆に落とし込むことが できるのは能力が高いのはもちろん、吸収力も抜群です。 今回はいつものメンバーでなく、違うメンバーの作品も見て ほしいとのことでこのような体制でやりました。...
Tousen Nakane


なんだか…
ここ最近モチベーションが上がらず、自分の作品を書かなければ ならないのですが放置状態…汗 その放置ももう限界が来ていて、そろそろ重い腰を上げなければ ならないのですがなかなか上がらず。。 モチベーションを維持するのは難しいですね。...
Tousen Nakane


年間スケジュール
大まかなものですが、年間スケジュールを作成しました。 だいたいこんな流れで1年間やっています。 ●児童・生徒の皆さんは、大きなコンクール等が3つあります。 ①新年書初展 ②夏休みの宿題(赤い羽根共同募金、大池公園公園PR等) ③宏道書展...
Tousen Nakane


冬泉書道教室 / 2022年書初展!
遅くなりました! オリジナル児童・生徒書初展をブログ内だけですが開催します! 本来なら年始の始めに児童生徒書初展があり、公民館等に 展示されるのですが、今回はコロナウイルス感染対策のため、 開催が中止になってしまいました。...
Tousen Nakane


ひたすら
2月の冬泉書道教室は、 ●1級以上の大人の方は、昇級試験真っ最中です。 本当に皆さん一生懸命取り組んでおります。あともう少し なので頑張りましょう! ●私は東海書道藝術院展の作品が、今月締めきりになりますので それに取り組んでいます。...
Tousen Nakane


2022.2月のお知らせ(訂正)
2/11(金)は祝日ですが、教室あります。 2/23(水)は祝日ですが、教室あります。 2月は2回祝日がありますが、どちらも教室ありますので よろしくお願いいたします。
Tousen Nakane


2022年一発目の条幅
先週の土曜日に2022年入ってから始めての条幅をしました。 月に1回ですが、着実に練習を積み重ねています。 だいぶ今のお手本にも慣れて、筆運びや墨量を調整しながら 書けるようになってきたので、新しいお手本を作成しようと 考えています。...
Tousen Nakane


早いもので…
もう2022年もあっという間に1か月が経ちました。 もう2月ですね。 2022年の2月3日は節分です。 「季節を分ける」と書いて節分。 昔は一年の始まりはこの節分の時期からと言われています。 そして季節の変わり目には邪気が入りやすい=体調を崩しやすい...
Tousen Nakane


2022.2月のお知らせ
2/23(水)は祝日ですが、教室あります。 あとお伝えしたいことが2点あります。 ①先日のブログでお伝えしていた通り、書初作品があと少しで 完成します。おそらく2月初旬にはお渡しできるかと思います のでお子さんの頑張った作品を是非ご覧ください。...
Tousen Nakane


この時期は…
去年の同じ時期のブログを見返していたら、ちょうど同じことを 書こうとしていました。 毎年1月~2月初旬は、東海書道芸術院展に出品する作品を完成させ なければならない時期です。 今回は初見で先生からお褒めの言葉を頂き、ルンルンで帰ってきたので、...
Tousen Nakane


第一回『書のひろば 筆文字デザイン賞』投票結果
以前、第一回『書のひろば 筆文字デザイン賞』の一次審査を通過しました、 とお伝えしました。(2021.12.17ブログ参照) 私の作品と生徒さんの作品2点が審査対象となり、1/14(金)までネット 投票が行われて先日結果が発表されました。...
Tousen Nakane


初詣
少し前のお話ですが、元旦に氏神様へ初詣に行きました。 新年の始まりには、皆さん必ずと言っていいほどお願いごとを すると思います。そしてその願いごとを叶えたいと誰しもが 思うのではないでしょうか。 ちなみに、あなたのお家の一番近くの氏神様はどなたかご存じですか?...
Tousen Nakane


2022.1月のお知らせ
1月も約半月立ちましたが、体や心が少しずつ元の日常に 戻ってきたことと思います。 ■水曜日の方について、今月は3回となりますが、残りの 1回は3月にやります。(詳しくはメルマガ参照) ■1/31(月)は第5週ですが、教室あります。 ■条幅は1/29(土)にやります。...
Tousen Nakane


1/7(金)よりお稽古が始まりました
2022年一発目のお稽古です。 元気にみんな通ってくれました。 私はありがたいことにお正月もほとんど仕事をしていました のでお正月気分という感じではなかったですが、休みが長く 続くと最初のお稽古はいつも大丈夫かな、という気持ちに なります。...
Tousen Nakane


1月2日は書き初め
タイトルにもあるように本日1月2日は「書初めの日」です。 由来は正月の2日を事始めとしていて、その年の心構えや抱負などを 書き記し、精進するとうまくいくと言われています。 日本には古来から書初めの風習があり、元々は元日の早朝に汲んだ神聖...
Tousen Nakane


2022年 元旦
明けましておめでとうございます。 本年も冬泉書道教室をよろしくお願い致します。 皆さまにとって今年も幸多き年になりますよう 心よりお祈りいたします! 書は私が、墨絵は主人が書きました。 私自身とても気に入っています。 今年は肩の力を抜いて力みすぎずにやっていけたら...
Tousen Nakane


第55回/全日本書道芸術展
第55回/全日本書道芸術展。 遠方で開催の為、今回も残念ながら行けませんでしたが、 下記のお題にて「入選」との連絡を受けました。 ありがとうございます。 「いい街には、物語がある。」 ちなみにこのお題は三井不動産のキャッチフレーズです。...
Tousen Nakane


第一回『書のひろば 筆文字デザイン賞』一次審査通過しました!
第一回『書のひろば 筆文字デザイン賞』 テーマは【筆文字で地元をアピールしよう!】 私と生徒さんの作品が一次審査を通過し、WEB投票に 参加しております。 生徒さんの作品:a-041「大仏さまと鉄と蘭」 私の作品 :a-038「煙突の技術革新 鉄の町 東海市」...
Tousen Nakane


色紙完成しました!
「自分が大切にしていること・もの」というお題で生徒さん全員に 書いてもらいました。 (一部の生徒さんはまだ書けていませんが、近いうちに書いて再度 アップしますので少しお待ちください) 冬泉書道教室では年に2回、自分で決めた言葉を選び、その文字に...
Tousen Nakane
bottom of page