top of page

BLOG ブログ
教室の日々の活動の様子や,冬泉の思ったことを書いています
検索


ようやく
当教室では、児童生徒さんの宏道書展の練習がようやく 終了しました。 次は赤い羽根共同募金、大池公園PR作品展に向けて練習を 続けていきます。 夏休みはやること満載なので大変かと思いますが、元気に 乗り切りましょう! 宏道書展は「学生の部」と「一般の部」があり、私も一般の部...
Tousen Nakane


夏休みについて
来週から夏休みに突入します。 楽しい夏休みにするには、やることは早めに終わらせて おきたいものですね。 3つお知らせがあります。 1つめは7月、8月のお休みについてです。 ①7/29(金)は第5週の為、お休み。 ②8/22(月)宏道書展搬入の為、お休み。...
Tousen Nakane


「今日の書」代表作家展が開催されます
「今日の書」代表作家展が下記の日程で開催されます。 この展覧会は書団体が集まって開催されます。いろいろな 団体が集まることで、書風や書体が千差万別なので非常に 見ごたえがあると思います。 私の先生も出品されますので、お近くにお越しの際は 是非足をお運びください。...
Tousen Nakane


ほっこり
昨日のお稽古のことです。 ある生徒さんが自分の名前を練習していました。 この子はいつも私の話をよく聞いて、何でも一生懸命 やる子です。 お稽古をしていたら、泣き声が聞こえてきました。 「どうしたの?」 と聞くと、お母さんが付き添いに来てくれているので...
Tousen Nakane


第72回 社会を明るくする運動作品展
複数の生徒さんより、第72回 社会を明るくする運動作品展に選ばれた との報告を受けました。 おめでとうございます! 下記の期間展示されていますので、是非足をお運びください。 自発的に「この作品展に出したいからお手本書いてください」 という生徒さんが増えてきました。...
Tousen Nakane


猛暑
あっという間に梅雨が明けましたね。 約2週間しかなかったということなので、水不足が心配です。 昨日今日ととんでもない暑さで、数人の生徒さんたちが熱中症 のような症状でダウンしているようです。 急激な暑さに体が順応していないので、本当にこまめな水分...
Tousen Nakane


6,7,8月の児童 / 一般 予定表
今後以下のような予定で進んでいきますので、よろしくお願いします。 ■児童 / 生徒 ①8/23~ 宏道書展 ②8/下旬 夏休みの宿題(防火作品 / 東海市PR / 赤い羽根等) 詳しくはまたメルマガにてお知らせします ③条幅の方限定 10/下旬 道風展...
Tousen Nakane


6,7月のお知らせ
2022年も折り返し地点です。 当教室もやるべきことがたくさんありますので 1つ1つコツコツと計画的に進めていきたいと 思います。 そして、開塾した時からの信念でもある 「書の文化を子どもたちに伝える」 「東海市の書道・習字文化を盛り上げる」...
Tousen Nakane


「東書連展」が開催されます
昨年同様今年も「東書連展」が下記日程で開催されます。 日程:2022年7月16日(土)~17日(日) 時間:9:30~17:00(最終日は16:00まで) 会場:東海市文化センター2F 展示室 夏は子供の展覧会・大人の展覧会・そして自分が出品...
Tousen Nakane


この時期になると…
今回の記事は自分のお話です。 この時期になると不思議と断捨離をしたくなります。 なんとなく去年の今頃はどんな記事を書いていたのかな、 と振り返ってみると、同じ内容の記事が上がっていました。 どうやら私は6月の梅雨の時期になると、自然と断捨離を...
Tousen Nakane


第48回宏道書展 学生の部が開催されます
先日は大人の展覧会についてお話ししましたので、 今回は子供の展覧会のお知らせです。 下記日程にて、第48回宏道書展 学生の部が開催されます。 出品対象者は全員(幼年・小学生・中学生)です。 現在、硬筆をやっている生徒さんは「硬筆」で出品、...
Tousen Nakane


冬泉書道教室「大人の生徒作品展」を開催します!
先日のブログでちょろっとお話ししましたが、 大人の生徒作品展を開催します! ※一般の方限定です。 開催時期は秋ごろを予定しております。 (展示はその頃の感染状況をみて判断します) 2020年よりコロナの影響で開催できておりません...
Tousen Nakane


「第50回 日本の書展」へ行ってきました
愛知県美術館で開催されている「第50回 日本の書展」 へ行ってきました。 現代書壇を代表する一流の先生方の作品が、会派を超えて 一堂に展示されています。 松坂屋で毎年開催される現代書道二十人展に出品される 巨匠の先生方の作品は、なかなか見ることができません...
Tousen Nakane


少しずつ
6月に入りました。 2022年に入って半年が過ぎようとしています。 教室前の草木がグングンと伸びて、教室の出入りが少ししづらく なってきたので先日かなりバッサリと切りました。 そしてもうすぐ梅雨の時期を感じさせる紫陽花が少しずつ 花を咲かせています。...
Tousen Nakane


5月の条幅
今月は先月書いた作品の中から良いものを数枚 残しておいたので、その作品に名前を書きました。 条幅の子達は、名前を書く前に必ずこの文字をここに 書く、というイメージを頭に置きながら書きます。 イメージングは非常に大切で、何を書く時も必ず...
Tousen Nakane


「小学生の書いた平洲先生の習字展」に行ってきました
5/12のブログでも書いた通り、「小学生の書いた平洲先生の習字展」 に行ってきました。 東海市出身の細井平洲先生が大切にしていた教えを 小学生のみんなが一生懸命書いたようです。 学校の授業でも、当教室で学んだことを活かして 書いてくれているのだなと嬉しく思いました。...
Tousen Nakane


5,6月のお知らせ
5,6月のお知らせです。 ■5/30(月)は第5週の為、お休み。 ■6/1(水)はお休み。 6/29(水)はお稽古あり。 5/4(水祝)のお休み分は、8月に振替を予定 しています。詳しく決まりましたらメルマガ にてお知らせします。
Tousen Nakane


競書誌について
今日は競書誌について、お話ししようと思います。 競書誌とは、書道教室で使う教科書みたいなもので、 段や級がつきます。 競書誌の内容は、一般の方が使うお手本と児童が使う お手本、硬筆のお手本等が1冊にまとめられています。 これは毎月発行され、毎月掲載されている課題を...
Tousen Nakane


第43回宏道書会選抜展
宏道書会選抜展を見に行ってきました。 いつもの展覧会とは違った(2×8や3×6のような大きな作品 ではなく)小品展ならではの良さがありました。 1点1点作品はもちろんのこと、額装もとてもこだわりがあり 見ていて飽きがこなく、興味深く拝見しました。...
Tousen Nakane


「小学生の書いた平洲先生の習字」展覧会
東海市には「細井平洲」という江戸時代に儒学者として 活躍した人物がいます。 地元では「平洲先生」として身近な存在で、また平洲くん というマスコットキャラクターもいます。 小中学校でもよく取り上げられていて、今回お習字のお題...
Tousen Nakane
bottom of page